【商標問題】PPAP商標の企業「恋ダンス」「じぇじぇじぇ」なども出願済みと判明!
(出典 blog-imgs-100.fc2.com)
(出典 【話題】<PPAP商標の企業>「恋ダンス」なども出願済みと判明!過去にも「じぇじぇじぇ」「STAP細胞はあります」…)
1 Egg ★@\(^o^)/ :2017/01/28(土) 11:49:49.56 ID:CAP_USER9.net
顔面偏差値75以上のイケメングループとあの世界的アーティストが共演した。
男性5人組のボーカルユニットDa-iCEが25日、3rdアルバム「NEXT PHASE」の発売記念イベントを行った。そこにサプライズゲストとして登場したのはピコ太郎。さらにイベントを盛り上げた。
ピコ太郎は登場早々「すげぇ寒い。(衣装が)パジャマ以下ですから。ペロンペロンでございます」と笑いをとり、PPAPをDa-iCEとコラボレーション。
ピコ太郎は「芸能人で最初に真似してリツイートしてくれたんじゃないかと思います。ジャスティンインパクトの前でございます」と話し、Da-iCEに非常に恩義を感じていたという。
去年大ブレークしたピコ太郎。今年の目標について聞かれると「いろんな所に行けるだけ行ってマイルを貯めたいなという」とコメント。
さらにPPAPの商標登録を他社が所属レコード会社より先に出願していたことについては、「それに関して僕はよくわからないですけど、世の中いろんな事があると思うので、いろんな事といろんな事を“ウン”とやってPPAPでいいかなと思います」とコメントした。
商標登録とは「登録すると商標を独占して使用できる」「更新すると半永久的に権利として守られる」「使用希望者に使用料を請求できる」というものだ。
今回PPAPを商標登録出願したのは大阪に所在地を置くベストライセンスという会社だ。この会社は他にも「民進党」「じぇじぇじぇ」「STAP細胞はあります」「神ってる」「終活」「北海道新幹線」など色々な流行語を出願したことがある。
知財ラボによると、2016年の公開商標公報出願人ランキングで、ベストライセンスは1万9949件で出願数1位となっている。そして2位の上田育弘氏は5701件で、この会社の代表だ。なお昨年5月には、特許庁から他人の商標の先取りとなるような大量の商標登録出願に対する注意喚起も出ている。
AbemaTIMES?1/27(金) 18:30配信
http://ift.tt/2jftDjkピコ太郎さんの楽曲『PPAP』を無関係の企業である「ベストライセンス株式会社」が商標登録していた、というニュースが数日前から盛んに報じられています。
これらのニュースに加え、件の会社代表がテレビインタビューに応えたこともあってか、Twiiterのタイムラインでも今日現在、まっとうなツッコミやネタ化したツイートも止まりません。
さて、最新の商標情報によると、PPAPは氷山の一角だったようです。
調べてみると、「恋ダンス」もしていたことが判明しました。
上記は、商標が出願された状況のお知らせ(※)から概要をまとめている「商標速報bot」(@trademark_bot)で判明。
商標の簡易検索ができるサイト「J-PlatPat」で「恋ダンス」を文字検索しても引っかかりません。ベストライセンスは2017年1月の申請から、文字ではなくどうやら画像で登録を進めているよう。商標速報botが書き出してくれた「商標出願番号」で検索すると、しっかりデータベースにも残っていました。
他にも商標速報botによれば、下記のような登録がなされていることが見えてきます。
お笑い芸人「トレンディエンジェル」と読み方が同じローマ字、東京都知事の小池百合子さんが口にする「都民ファースト」、弁護士ドットコムを意識したような「弁理士ドットコム」と、いずれも何かの思惑を感じずにはいられない出願も目につきます。
ベストライセンス株式会社は以前から「商標を出願しまくる」と問題視されており、特許庁では2016年5月17日に「自らの商標を他人に商標登録出願されている皆様へ(ご注意)」と、その問題を意識したであろう注意喚起の文章を発表していました。
引き続き、ベストライセンスはめげずに出願を続けるのでしょうか。ちなみに、Twitterで散見された「誰か『ベストライセンス』を出願しては?」というツッコミですが、ちゃんとご自分でしてました。
灯台もと暗し、ならず。
KAI-YOU.net?1/27(金) 18:33配信
http://ift.tt/2k2lf3K(出典 【話題】<PPAP商標の企業>「恋ダンス」なども出願済みと判明!過去にも「じぇじぇじぇ」「STAP細胞はあります」…)
続きを読む
Source: 気になる芸能navi
from 今日の芸能人最新ニュースちゃんねる
http://ift.tt/2kdsokwvia IFTTT