忍者ブログ

芸能人アイドル・タレント最新ニュース速報!

今話題の芸能ニュースをまとめました。トップアイドル、歌手、セレブ、女優、芸人などの最新情報をひとまとめ!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビートたけしが分析「SMAPでこれから誰が生き残るのか」



1: 三毛猫 φ ★@\(^o^)/ 2017/01/31(火) 09:26:40.19 ID:CAP_USER9

NEWS ポストセブン 1/31(火) 7:00配信

 木村拓哉と自動車のCMで共演するなど、SMAPメンバーとも少なからず接点があったビートたけし。はたして解散後のSMAPについて、
どう分析しているのだろうか。最新刊『テレビじゃ言えない』も話題のたけしが、テレビでは話せない、SMAPメンバーの今後について
思うところを語った。

 * * *
 残酷なことをいうようだけど、唯一いえるのは「SMAP」ってブランドが無くなっても食っていけるのは、全員じゃないだろう。

 これまで、20年間も「国民的アイドル」なんて呼ばれるポジションにいたことが、そもそも奇跡的なんだからさ。芸能界ってのは、
そんなに長い間絶頂を維持できるもんじゃないからね。「一発屋芸人」ってのが流行語のようになっているけど、そんなことをいえば
俳優だって、歌手だって、アイドルだってほとんどが「一発屋」だもん。逆にいえば、一瞬だけでも当たれば御の字という業界なんだよ。

 芸能界に関わった99%の人は、世間に知られる前に消えていっちゃうんだからね。

 オイラが経験した漫才ブームのときだってそうだった。あの頃は、誰も彼もがキャーキャーいわれて浮かれてたけど、ブームが過ぎれば
あっという間にあぶれた。オイラみたいに何とか業界で食えてるのは、運のいい一握りなんだよな。

 SMAPでこれから誰が生き残るのか。ちょっと偉そうだけどいわせてもらえれば、それを決めるのは、実は「これからの動き」
じゃないんだよ。今後を一番左右するのは「これまで何を考えていたか」なんだ。

 さっきいったように、漫才ブームでいろんな芸人が世に出て、人気絶頂になって、そして数年でいなくなった。芸能界から消えたヤツラってのはみんな
「ブームが永遠に続く」と勘違いしていたヤツラなんだよな。

 オイラは、漫才ブームの絶頂の時、パーッとカネを遣ってドンチャン騒ぎしたり、車やら高い買い物をしたこともあるけど、基本的には
冷めていた。「こんなことは長くは続かない」と思ってたんだよ。だから飲んだり、みんなとバカやったりしていても「このままじゃヤバイ」
「どうにかしなきゃいけない」と、頭のどこかでスーッと冷たく考えているところがあったんだ。

 それは、たぶん母ちゃんの教育というか、影響が大きいんだと思う。ガキの頃から、オイラに調子のいいことが続いていると、母ちゃんはいつも
「浮かれちゃダメだ」「いいことは長くは続かない」「いいときこそ反省しろ」みたいなことをいうんだよな。

 だから、漫才がうまくいってる時も、「次はどうやって食っていくか」って考えてた。だから、『風雲!たけし城』(TBS系)とか
『ビートたけしのスポーツ大将』(テレビ朝日系)みたいに、これまでなかった「新しいバラエティ番組の仕組み」を作ろうと
頭をひねってたんだよな。

 大島渚監督の映画『戦場のメリークリスマス』に出してもらったこともあって、「役者」っていう可能性も頭に浮かぶようになってきた。

 いろんな冠番組を持つようになって、司会をやるようになったときも「いつかオイラの反射神経は落ちる。トークで食えなくなる」
と心配していた。だから映画を撮ることだったり、他の道をいろいろ探していたってところがあるんだ。

 まァ、行き当たりばったりでうまくいきゃそれでいいんだけど、そんなに甘くはないからね。SMAPの誰が生き残るかってのは、
「自分の10年後、20年後を一番リアルに想像してたのは誰か」って話と実は同じなんだよな。

※週刊ポスト2017年2月3日号

http://ift.tt/2joKzUshttp://ift.tt/2kaWKle

SMAP 25 YEARS (初回限定仕様) [CD]

SMAP

ビクターエンタテインメント

2016-12-21

続きを読む
Source: 芸能人の気になる噂

from 今日の芸能人最新ニュースちゃんねる http://ift.tt/2kIX8qZ
via IFTTT
PR