1: あずささん ★@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 07:38:29.55 _USER9.net
「不正はなかった」のに「処分は妥当」はありえない
昨年12月27日、将棋のプロ棋士・三浦弘之九段が対局中にスマートフォンを使用する不正を行ったのではないかという、いわゆる「スマホ疑惑」に関して、将棋連盟が調査を委嘱した第三者委員会は、「三浦九段が不正を行ったという証拠はない」との調査結果を発表した。?
同委員会は、同時に、竜王戦(読売新聞社主催)の挑戦手合いをはじめとする複数の公式戦について三浦九段を年末まで出場停止とした日本将棋連盟の処置は妥当だったとの見解も公表した。
三浦九段及び家族をはじめとする関係者が被った名誉・経済・精神の被害は莫大なものだ。
なにはともあれ、同九段の名誉の回復についてやっと正しい初手が指されたことは、よいことだった。その他の被害に関する補償についても、将棋連盟は最大限の誠意を示すべきだろう(金銭に換算するなら一億円でも安いと筆者は考える)。
さて、第三者委員会の報告書だが、「三浦九段に不正の証拠なし」と述べることと、それでも「三浦九段の出場停止決定が妥当だ」と述べることが、両立するようには到底思えない。谷川浩司・日本将棋連盟会長は、竜王戦挑戦手合いの最中に問題が表面化しかねなかったことや週刊誌に記事が出そうであったことなどを当時の判断材料としてあげているが、公正を第一とすべき勝負の世界で、例えばその竜王戦は不可解な形で挑戦者が変わったのだから、「処分」と言おうが「処置」と言おうが、少しも妥当でなどなかった。
日本将棋連盟のケースに限らないが、不祥事の当事者が任命する第三者委員会の納得性の乏しさをあらためて印象づけた(今回の一連の事態は日本将棋連盟も一方の被告である)。
率直に言って、問題の、取り上げ方も、その後の措置も、決着させようとしている方法も、日本将棋連盟は「失敗した」。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/ダイヤモンドオンライン
http://ift.tt/2ifOAbJ2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 07:39:32.77
×不正はなかった
◯不正は見つけられなかった
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 08:43:26.64
>>2
告発側や文春砲やおまえらが言った方法で、言ったプログラムを使った
不正は無かった。
んーがしかし!その他の手口で将棋プログラムを使わずに不正をしたか否か
については「してた証拠や形跡もねーが、してねーともいえねー」って事
なのでグレーの余地が残る・・・。って判定。
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 08:47:15.12
>>64
ソフトとの一致率がウソで
ソフトでないと指せない手だ、という主張がウソだったのに
「他の手口」で不正をしてたというなら、いったい何が一致したのだろう?w
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 08:50:52.22
>>64
ん?かみさんのスマホ提出からのメールのやり取りはシロじゃん?
その他にあるとしたら、別に協力者がいるってお話になっちゃうねw
どっちにしろ金属探知機拒否勢である現王将と挑戦者は
限りなくクロに近いグレーな?
135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 09:30:49.32
>>2
それが正しいよな。茶番調査で証拠が無かったから、シロなんて
あり得ない結論だよな。
棋士はみんなこいつに疑惑を持っているが、将棋連盟の存続を考慮
したらこんな結論で我慢するしかないよな。
引用元:
http://ift.tt/2j3T2Lr続きを読む
Source: ガールズVIPまとめ
from 今日の芸能人最新ニュースちゃんねる
http://ift.tt/2iZPSq3via IFTTT