忍者ブログ

今話題の芸能ニュースをまとめました。トップアイドル、歌手、セレブ、女優、芸人などの最新情報をひとまとめ!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『だからWinMXはやめられない』の津田大介ら集結_ストーン氏映画公開でシンポジウム



1 : カイキニッショク ★@\(^o^)/ 2017/02/01(水) 23:58:48.13 ID:ID:CAP_USER9.net

映画『すべての政府は嘘をつく』は、ポスト・トゥルース時代に真実を追求するフリー・ジャーナリストたちの闘いを描いた長編ドキュメンタリーだ。

米国ではドナルド・トランプ米大統領による政権がいよいよ始動し、早速イスラム教徒の多い中東・アフリカ7カ国から市民入国を禁止する大統領令を発するなど、その一挙一動に注目が集まっている。

本作は、ポスト・トゥルース時代(客観的事実よりも、個人の感情や信念への訴求の方が世論形成に大きく影響する状況)の今、
私益に走る大手メディアの報道に意を唱え、鋭い調査で真実を伝えるフリー・ジャーナリストたちの戦いを描いたドキュメンタリーである。
映画『スノーデン』が公開されたばかりの名匠オリバー・ストーンが、エグゼクティブ・プロデューサーとして参加している。

彼らに多大な影響を与えたのが、1940~80年代に活躍した米国人ジャーナリストのI.F.ストーン。
I.F.ストーンは“すべての政府は嘘をつく”という信念のもと、組織に属さず、地道な調査によってベトナム戦争をめぐる嘘などを次々と暴いた。
本作は、そんなストーンの報道姿勢を受け継いだ現代の独立系ジャーナリストたちの闘いを記録している。

トランプ政権の発足を受け、本作の緊急公開が決定。公開初日には、ジャーナリストの岩上安身や津田大介らを招いたシンポジウムも開催され、
SNSをはじめとした現代におけるメディアの役割や、ジャーナリズムのあり方について議論を交わす。

I.F.ストーンは、「ジャーナリズムの本質は、真実を書き、弱者を守り、正義のために闘い、憎しみや恐怖心に癒しの視点をもたらすこと。
いつの日か、多様性ゆえに殺し合うのではなく、その多様性を享受できる世界が実現することを願って」という言葉を残している。http://ift.tt/2l81trc

14 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/02(木) 00:09:31.07 ID:ID:FKefNtHJ0.net

>>1
スレタイ勝手に変えるなここ芸スポ

続きを読む
Source: ネタッチ!芸能ニュースまとめ

from 今日の芸能人最新ニュースちゃんねる http://ift.tt/2lcFzjn
via IFTTT
PR

海老蔵「いいないいな」_子供2人が稀勢の里と「記念写真」



1 : たんぽぽ ★@\(^o^)/ 2017/02/03(金) 20:32:34.98 ID:ID:CAP_USER9.net

いいな、いいな新横綱!――節分の日、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、自身の長女・長男と新横綱、稀勢の里とのスリーショット写真をブログで公開し、「羨ましい」と興奮気味だった。

千葉県成田市の成田山新勝寺で2017年2月3日にあった節分会の直前の一幕。同じ日には、海老蔵さんの妻でフリーアナウンサーの小林麻央さんが、「BLOG of the year 2016」(Ameba)で最優秀賞を受賞した。市川家にとって、ちょっとした「福は内」の日となったようだ。

麻央さんは「福は内」

 
海老蔵さんは3日朝、成田山へ向かう途中、ブログで

「成田山新勝寺様と成田屋市川宗家は初代市川團十郎からの深きご縁です」
「350年以上のお付き合いは歌舞伎界では他に例がないです」
などと説明。

その後も数回の更新を重ね、「いいないいな新横綱!」の見出しの回では、 19年ぶりの日本出身横綱として注目を集めている稀勢の里の左わきに、羽織袴姿の長男勸玄(かんげん)ちゃん(3つ)と、ピンクの着物に緑の帯を締めた長女麗禾(れいか)ちゃん(5つ)が並んだ写真を公開(麗禾ちゃん写真の顔部分にはモザイク)。勸玄ちゃんは、ちょっと緊張気味にも見える。海老蔵さんは、

「羨ましい2人」
「横綱!」
「ありがとうございます」
と、嬉しそうだ。ほどなく、親子3人で豆まきに臨んだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)http://ift.tt/2kwFysV

続きを読む
Source: ネタッチ!芸能ニュースまとめ

from 今日の芸能人最新ニュースちゃんねる http://ift.tt/2l892y5
via IFTTT

中野美奈子アナ「左投左打」を「さとうさだ」 竹内由恵アナ「訃報」を「とほう」



1: Egg ★@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 16:47:14.19 ID:CAP_USER9

“色が黒すぎる女子アナ”で知られるフリーアナウンサー・岡副麻希(24)の誤読が話題だ。
3日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ系)で恵方巻きの話題が出た際、今年の恵方である「北北西」を「きたきたにし」と読んでしまい、スタジオは大爆笑。

もともと天然キャラで人気に火がついた岡副アナだが、それでも視聴者からは<ここまで天然とは驚いた>などの声がネット上に相次いだほか、
<これでアナウンサーなの?>と失笑するコメントも上がっている。しかし、女子アナの歴史をひもとくと、岡副アナレベルの誤読なんてかわいいものだ。

元フジテレビの中野美奈子アナ(37)は局アナ時代、と読み間違えた。
おぎやはぎの矢作兼(45)が昨年1月、「バイキング」(フジ系)で共演していた岡副アナらにこのエピソードを披露するなど、テレビ界では伝説となっている誤読である。

現役のフジテレビアナ、生野陽子(32)にも恥ずかしいエピソードが。
映画「ステキな金縛り」の公開初日あいさつで司会を担当した際、なぜか「上映」を「えいじょう」と間違え、登壇した出演者たちから猛ツッコミを受けた。

テレビ朝日の竹内由恵アナ(31)は、かつて5分ニュースで「訃報」を「とほう」と読み上げる痛恨のミス。
この単語は女子アナにとって鬼門なのか、フジの内田嶺衣奈アナ(27)がFNNスーパーニュースで「けいほう」と読み間違えて赤っ恥をかいた。

「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んだ“猛者”もいる。元フジでフリーの有賀さつきアナ(51)がその人とされてきたが、
昨年11月のテレビ番組で「本当は私じゃないんですよ」と否定。実際は別のアナウンサーのエピソードだと明かした。

ただ、タレントの中山秀征(49)から「(このままの方がオイシイので)有賀さんがしたことにしておきましょう」と言われ、それまで放置してきたという。

女子アナの恥ずかしい誤読は枚挙にいとまがない。岡副アナも精進を続けてほしいものだ。

日刊ゲンダイhttp://ift.tt/2jNB0tO

写真

続きを読む
Source: 芸能人の気になる噂

from 今日の芸能人最新ニュースちゃんねる http://ift.tt/2l87FiF
via IFTTT